編入体験談

編入体験談 名古屋大学 情報文化学部 2016

自己紹介

[名前]R.K
[出身高専 学科]松江工業高等専門学校情報工学科
[学科順位]3 年:2位 4年:7位
[受験の年]2016 年度
[受験大学 受験科目]名古屋大学 情報文化学部(小論文、数学、英語、面接)
[併願大学]豊橋技術科学大学情報・知能工学課程知能情報システムコース
[部活や資格]柔道部

動機

表向きの理由:

  • とりあえず文系寄りの学科に行きたかった。
  • 経済、統計に興味があった。
  • おもしろそうな研究をしている先生がいた。

裏の理由:

  • 秘密。

学年ごとの勉強内容

4年次 春休み(全く関係ない勉強)

1日平均1~3時間

経済学

今となっては僕の受験に全く関係のないことを勉強していました。経済学の本を買って、その本を読んで勉強していました。おかげさまで経済学にとても詳しくなりました。5年生のなかで一番経済学に詳しくなったかもしれません。経済学部に行きたい人がいるかもしれないので一応使用した参考書を記載しておきます。春休みは専門の勉強じゃなくて、数学とか英語とかどこの大学でも必ず受けなければならない一般科目の勉強をしたほうがいいと思います。

5年次 4月

1日平均 1~2時間

経済学

まだ経済学の勉強をしていました。あほみたいに経済の本を読んでいました。経済は楽しいので興味あったら読んでみてください。ゲーム理論とか楽しいですよ。

英語

なんとなくTOEICの単語帳を眺めていました。簡単なやつだったので1週間くらいで覚えました。

5年次 5月

1日平均 1~3時間

数学

数学の問題を解き始めました。とりあえず基礎が分からなければ意味がないので高専の数学の授業でも使用した大日本図書の微分積分と線形代数の本を読みました。

あと編入数学徹底研究という編入用の数学問題集では一番簡単といわれている問題集を解き始めました。微積のところだけ解きました。

5年次 6月

1日平均 4~8時間

数学

引き続き編入数学徹底研究を解いていました。行列の部分も終わらせました。

それが終わったら基礎を叩き込みたかったので、大学・高専生のための解法演習微分積分という問題集(1、2両方)の章末問題を解きました。微積の公式はここでだいたい覚えました。

行列に関しては、ベクトル・行列・行列式 徹底演習という問題集をすべて解きました。これ1冊で線形代数の分野は正直大丈夫だと思います。易しい問題から難しい問題まで載っているのでどの大学目指すかに関わらず、解いたほうがいいと思います。

英語

速読英単語必修編を今井書店に買いに行きました。10番くらいまで読みました。

5年次 7月

1日平均 4~8時間
さすがに危機感がわいてきました。

数学

数学 徹底演習を解き始めました。10日ぐらいで終わらせたと思います。あとは編入数学徹底研究をもう1周しました。

英語

速読英単語必修編を1周しました。結構単語覚えられました。あとは英語長文レベル別問題集5、6を買ってそれを週に7~10問程度ずつのペースで解いていました。

月末に速読英単語上級編を今井書店で買いました。

5年次8月

1日平均 4~10時間
本番当月です。過去問は結局小論文しかしませんでした。

数学

ここにきてまた新しい問題集に手を出しました。2週間で編入数学過去問特訓と大学編入のための数学問題集のA、B問を1通り解きました。

残った時間は公式チェックや性質をチェックしたりと基礎的なことをしていました。

英語

速読英単語上級編を1周しました。単語難しすぎたので6割くらい覚えていたかどうかくらいです。あとキクタン12000をしました。こっちの単語は8割くらい覚えました。

長文も新しい参考書を買いました。やっておきたい英語長文700をしました。とりあえず1周しました。

小論文

過去問を解いて先生に添削をしてもらいました。これを4回くらい繰り返しました。あとは先生にノウハウを少し教えてもらったくらいです。小論文はこれくらいしかしていません。

試験当⽇

とにかくリラックスして受験しようとずっと考えていたが、あまり寝れなかった。しかしもうやることはやったと思っていたので、自信をもって受験することができた。そんなに緊張感もなく、小論文が終わったあたりからは完全にリラックスしていたので、数学と英語は普段通り解くことができた。リラックスすることが大事。あとは受験者数が少ないことと問題が簡単なことをひたすら願っていた。

試験内容

数学

大問4問から3問を選択するという形式でした.行列,微積,確率,よくわからないものでした.例年確率は出ていませんでしたが,この年だけ出ていました.来年からは確率の勉強を強いられると思います.問題自体はほどほどの問題でした.確率と行列の最後の問題だけ自信がありません.しっかり対策すれば大丈夫です.

英語

長文を読んで答える形式でした.ほとんど日本語訳問題だったと思います.何個か品詞問題が出ていました.辞書持ち込み可なので結構時間は余りました.念入りに確かめをしてください.辞書を使うのを極力避けて自力で訳せるくらいまで力をつけておくと試験時間を有効に使うことができます.

小論文

論題は新技術への人々の受け入れについてみたいなものでした.「意見を800字以内で記述せよ」という問題でした.例年と傾向は違いましたが,この手の問題は想定していたので,落ち着いて考えて時間内に書くことができました.周りを見てみると残り5分になっても焦って書いている人が多く見受けられたので,全体的に出来は良くないと思います.落ち着いて意見を述べてください.

⾯接

受験番号順に行います.志望学科によって部屋も違います.4人試験管がいて,そのうち2人は目を合わせてくれませんでした.志望理由に書いたはずのことも知らない感じで聞かれたので,志望理由を読んでないかもしれません.目を合わせてくれない先生2人は,志望理由書などの書類をずっと眺めていました.面接官の口調も穏やかなので,リラックスしてください.

質問内容 :

  • 学校で学んだこと
  • 興味のある分野
  • やりたい研究のための土台作りをしているか
  • 大学院に行くのか
  • 受験した大学
  • 研究職か就職か など

後輩に伝えたいこと

まわりの人の進路が決まっていくのをただただ見るのってなかなか厳しいものです。なんで自分だけこんなに勉強しているんだと嫌になる時期もあると思います。でもそこは我慢してください。受験生ならばまわりに流されないこと、これが大事です。就職先が決まったり、推薦だったりと先に決まった人たちは卒研にとりかかったり、遊んだりと自由気ままに過ごしています。自分も友達と遊びたいからと言って遊びすぎには注意してください。さすがに息抜きなしで勉強をし続けるのはしんどいので、ちょっとした息抜きを大事にしてください(昼休みにスマブラおすすめ)。あと一緒に編入勉強をする友達を持つこと。ともに教えあったり、競い合ったりできる相手がいると自然とやる気が出てくると思います。僕はこれをモチベーションにしました。おそらくずっと1人で勉強していたら続けていられなかったと思います。

自分の人生がかかっているんです。それに比べたら1年にも満たない受験期間なんて短いものです。きちんと将来のことも考えてください。特にやりたいことがなく就職したくないからとりあえず大学に行く、ただ憧れていたキャンパスライフがしたい、そんな理由で大学目指すのもいいと思います。大学に入れば何千人もの人々がいて、その人々と関わっていくうちに何か自分の徳となる出来事が必ずあると僕は思います。思い切って環境を変えてみるのはとてもプラスになることだと思います。そこで自分のやりたことがない人はやりたいことを見つけてください。ぜひ大学編入を目指して頑張ってください。

何度も言いますが4年生は本当にまじめにがんばってください。大学でみられる成績は4年生の成績の場合が多いです。なぜなら高専へ4年次に編入してくる人もいるから。僕は4年生の成績を下げたおかげでその重要性を痛感しました。いまの4年生は後期でより良い成績を残せるようにがんばってください。3年生以下の人は4年だけの成績が関係するとは思わないでください。3年までの成績も十分大事です。基礎となる勉強をしっかりしてください。英語は早くすればするだけあとに楽できますよ。単語とか。図書館の本もうまく活用してください。

おすすめの参考書

数学

数学 徹底演習

感想
誤植が多い。解答が雑。問題は多いからたくさん解きたい人向け。

編入数学過去問特訓

感想
どの大学から出されているのか書いてあるのが最高。解答もわかりやすい。C問は難しいので、A問、B問をがんばって解いたほうがいい。

編入数学徹底研究

感想
数学の問題集の中で1番好き。問いは簡単だけど章末は難しい。徹底演習がんばるよりもこっちを完璧にするほうがいいと僕は思う。

大学編入のための数学問題集

感想
これは問題演習用に使った。A、B問解けばいいと思う。時間が余ったらでいいと思う。

大学・高専生のための解法演習微分積分(図)

感想
基本的な部分の微積のための問題演習として使うとよい。簡単だから基礎がなってない人は1度章末でいいから解くとよい。

ベクトル・行列・行列式 徹底演習(図)

感想
これやっておけば線形代数大丈夫でしょう。でも、文字の行列とかあんまりないからそこらへんはほかのテキスト。

英語

速読英単語必修編

感想
これはいいよ。僕はDUOよりこっち派。長文も読めるし、内容も面白い。単語だけ見るのが嫌な人はこっちがいいかも。

速読英単語上級編

感想
必修編の1個上の難しさ。挫折しない程度にゆっくりしよう。見たことない単語ばかりだから。

英語レベル別問題集5、6

感想
あまり役にたたなかったかも。長文に慣れるためなら使える。あまりおすすめはしない。

やっておきたい英語長文700

感想
こっちの問題集のほうがおすすめ。これ解ければ英語長文は安心していいと思う。

キクタンsuper1200

感想
手っ取り早く単語覚えたいならこれ。グレード低いのもあるからそれから初めてもいいと思う。10週間で1冊とか言ってるけど10日で8割くらい覚えられる。がんばれば。

小論文

先生

感想
丁寧に添削してくださる。週に2回くらいのペースで添削してもらえる。たくさんしたいならはやめからお願いするとよい。

経済学(おまけ)

入門経済学第4版

感想
経済学部受けるならこれをしとけばいいらしい。内容も難しくないので独学で勉強できる。