自己紹介
名前:Black Rock
出身高専:豊田高専 電気・電子システム工学科
学科順位:だいたい中の下(詳しく覚えていない)
受験年:令和4年度(試験は2021年7月実施)
受験大学(受験科目):京都工芸繊維大学 工芸科学部 設計工学域 情報工学課程
併願大学:大阪大学、九州大学、新潟大学
部活や資格:TOEIC810
TwitterID:@tsune123456789
なぜ編入をしようと思ったか
編入自体の動機は以下の2点
- 高専卒だと給料が安い。
- 能力を高めてから社会に出たいと思った。
志望動機は以下の3点
- 京都という土地が良いと思った。
- 興味のある研究室があった。
- 試験内容が、数学と情報基礎のみ。
電気から情報へ分野を変えた動機は以下の3点
- 電気の分野よりも情報の分野に興味があった。
- 情報化による社会の需要の変化
科目ごとの勉強方法
数学
編入数学徹底研究で基礎を勉強した後、編入数学過去問特訓で問題数をこなして応用力を上げた。この2冊の完成度を高めれば十分。
物理
特になし
化学
特になし
英語
金フレと銀フレで単語力を上げた後、模試を解いて、そこで出た課題を潰すという流れ。自分の場合は、リスニング力が無い、時間が足りない、文章が理解できなかったり文脈がつかめないなどの課題が見つかった。
リスニング力を上げるために、シャドーイングをたくさん行った。
時間が足りないという問題に対しては、Part5,Part6を素早く解くための文法やテクニックなどを勉強した。
文章や文脈への理解力を上げるために、模試を10回分以上解いた。
専門科目
アルゴリズム
「定本 Cプログラマのための アルゴリズムとデータ構造」という参考書とAtCoderの過去問を利用して勉強した。
システム論
線形計画問題や、信号処理、システム制御などを勉強した。
計算機工学
数の表現や、論理回路について勉強した。
情報理論
「イラストで学ぶ 情報理論の考え方」という参考書の基礎的な問題を解いた。証明問題などは出題される可能性が低いので飛ばした。
離散数学
集合、論理、関係、写像などの離散数学における基礎的な部分を勉強した。
ヒューマンインターフェース
京工繊のシラバスをみて重要そうな単語のみを勉強した。過去の傾向を見ている限りでは、あまり勉強しても得点源になる見込みが低いので、さほど完成度は高めていない。
情報セキュリティ
こちらも同じく京工繊のシラバスをみて重要そうな単語のみを勉強した。こちらも得点源になる見込みが低いので、さほど完成度は高めていない。
試験当日
試験内容
数学
大問1:線形代数
大問2:1変数関数の微分
大問3:2変数関数の微積分
大問4:微分方程式
数学は、一応全て解答できたので、ミスがなければ満点。
情報基礎
大問1:与えられた関数の最悪時間計算量のオーダー表記、2分探索法
大問2:論理関数、順序回路、コンピュータアーキテクチャの用語、情報理論
大問3:RCフィルタ回路、信号処理
全体としてはおそらく7~8割程度。
詳しくは僕のブログを見てください。
面接
特になし
後輩に伝えたいこと
効率よく試験に合格するための戦略を考える。
精神面のセルフケアを忘れない。
モチベ0でも勉強できるように、習慣化する。
詳しくは僕のブログを見てください。
オススメの参考書
僕のブログで書きました。そちらを参照してください。
https://blackrocklab.org/experience-2022-kit-transfer/