自己紹介
[名前] | H.M |
---|---|
[出身高専 学科] | 東京工業高等専門学校機械工学科 |
[学科順位] | 1~4年 |
[受験の年] | 2017年度(2018年度編入学) |
[受験大学] | 名古屋大学工学部機械航空工学科航空宇宙コース |
[試験科目] | 英語 数学 物理 化学 |
[併願] | 東京大学工学部航空宇宙工学科(不合格) 東北大学工学部機械知能航空工学科(合格) |
[部活や資格] | 卓球部1~5年 TOEIC635(L330 R305) |
[現在の活動] | 名古屋大学工学部機械航空工学科航空宇宙コース3年にいます 午前授業なくて5限だけある日とかがあって時間割はすごい迷惑です |
動機
就職する気にならなかったので,推薦で就職できるメリットを捨てても進学していいと思える旧帝大のみを受験しました.航空宇宙を選んだのは何となく工学部の花形っぽいイメージがあったからです.
学年ごとの勉強内容
1~3年
学校の勉強しかしてません.順位は1位ですが,GPA方式で順位が出ていたので他にも何人か1位はいました.線形代数の先生に学年全体的にできが悪いみたいなことをさんざん言われてました.
3年春休み
上のことがあったのでとりあえず微積と線形の復習をしました.高専で使ってる教科書では内容が薄かったので新しく「微分積分学 (数学シリーズ)(著 難波誠)」と「線形代数学(著 川久保勝夫)を買って演習問題以外一通りやって足りない知識を補いました.後から理学部が使うような本だと知ったのでここまでのはやる必要はないと思います.
4年
4年前期
徹底研究とTOEICをやりました.徹底研究は2週間で1.5章くらいのペースでやったと思います.この時期はって答えは何度も見ました.TOEICは単語はレベル別に並んでるものを使って,究極のゼミシリーズで問題を解いてました.ただ究極ゼミはあんまり役に立った気がしません.後期に公式問題集だけでやったほうがよかった気がします.6月のTOEICで515点でした.
4年夏休み
設計製図の授業のせいで前期は徹底研究が終わらず夏休みもやりました.引き続きTOEICと,名古屋,東北大あたりをぼんやり考えていたので化学の新研究を一通りやりました.書いて覚える派だったのでかなり時間は使いました.
4年後期12月まで
夏休みに化学ばかりやって徹底研究が終わったのが9月の終わりごろだったと思います.
徹底研究をやった後はとりあえず名古屋の数学を1年やってみました.解くのに知識が足りてるか確認したかったので時間は気にせず全部解けるまでやって3~4時間で解き終わった記憶があります.この3~4時間で考える力がかなりついた気がします.実際名古屋を解いた1週間後に東北の問題をやったら時間内には終わりませんでしたが普通に解けました.
徹底研究を何周もしたり,過去問特訓とかを何度もやってる体験談を見かけますが,問題集で色んなパターンの問題を覚えてから過去問をやるより,徹底研究くらいの最低限の知識だけでそこそこのレベルの過去問を自力で解いたほうが対応力がつくと思います.あと問題集は答えがあるので解けなかったときに答えを見てできる気になってしまったりもするので,やっぱり問題集やるより先に過去問を1,2年分自力で解いてから徹底研究よりレベルの高い問題集やるのがいいと思います.問題集ばっかやってパターンで解けて理解してないと知らないの出てきたときに詰みます.TOEICは500点台をうろついてるだけでした.
4年冬休み
TOEICの勉強の仕方を変えて単語は金のフレーズのみ,問題は公式問題集のみで勉強しました.数学はいったんやめて物理の力学の勉強を始めました.演習力学(よく使われる黄色いの)をやりましたが,参考書使わず問題集いきなりやったのでよくわからなくてペースは遅かったです.あとは化学を橋爪の有機と無機をやって復習しておきました.
4年1~3月
1月の終わりに演習力学は解析力学以外終わりました.次に電磁気学演習に移りました.期末試験とかもあったので電磁気学演習が終わったのは3月入ってすぐくらいだと思います.
電磁気が終わってからは基礎物理学演習で音と熱をやりつつ,物理の過去問を解きました.1,2年分やって問題集と問題がほとんど同じだと分かったので過去問は時間内に解き終わるかを計るのに取っておいて,問題集だけやりました.力学と電磁気の復習は問題集を変えて基礎物理学演習のほうでやりました.
化学の過去問も名古屋と東北のを2年分ずつくらいはやりました.東北は高校範囲でしたが名古屋が有機が大学範囲あったので勉強するか迷いましたがこの時期はやりませんでした.ミスした問題はチェックしておきました.
TOEICは1月に635点を取ってからは,東北は600台で受かってるようなことを聞いていたので勉強しませんでした.ネットで東北のTOEICの点数換算は565点で67点になるっぽいのを見たので,TOEICで100点差があっても10点程度の差にしかなりません.他の科目で2問くらい多く解ければ10点差くらい埋まってしまうのであんまりTOEICを気にしすぎてもしょうがないと思います.
3月の終わりに東大の数学の過去問を何となくやってみたら時間はかかりましたが解けてしまったので,ここで急遽第一志望が東大になりました.英語を全然やってなかったので文法の復習と「基礎 英作文 問題精講」で構文の勉強,DUO3.0で単語の勉強をしました.春休みは平均10時間くらいは勉強しました.
5年
5年4月
「基礎 英作文 問題精講」の2周目と東大の英語・数学・物理の過去問を解いてました.通学時間はひたすらDUO3.0をやりました.この時期は数学も英語も時間内に解き終わらなかったです.とりあえず数学を得点源にするために徹底演習と過去問特訓で数をこなして速く解けるように勉強しました.
5年5月
4月とあんまりやったことは変わらないです.5月の終わりごろには東大の数学は時間内に終わるようになりました.物理は東大のをやったおかげで理解が深まった気がします.現代物理学が出ていた年があったので急いで基礎物理学演習で勉強しました.あとは自由英作文の勉強を始めました.
5年6月
東大落ちて名古屋と東北受けることになった時のために化学の復習を少ししました.1週間で新研究読んだだけです.6月の頭に東大の英語はやっと時間内にできるようになりました.物理は問題集で問題を見てすぐに解き方が思いつくようにして,前にできなかった問題だけちゃんと解くようにしてました.結局東大の物理は時間内に解き終わるようになりませんでした.
5年7月
2日の東大入試で落ちたの分かるレベルでできなかったので(点数開示したら6割ボーダーぎりぎりくらいで実際はあと1,2問解けたら受かってたっぽいです),名古屋の大学範囲の化学用にマクマリー有機化学概説を1週間で終わらせて,新研究で高分子の範囲を勉強しました.あとは名古屋の過去問をひたすらやって時々東北の過去問やったくらいです.7月最終週には前と同じように物理の問題を見てすぐ解き方思いつくか確認して,3日間で化学の新研究を読み切って覚え忘れがないか確認しました.過去問やった感じは数学は制限時間2時間中1時間40分くらい,英語は2時間中1時間,物理は1時間中50分くらい,化学は1時間中45分くらいで解けるようになってました.
5年8月
名古屋の入試を受けて,合格発表より東北の受験日が早かったので勉強をつづけました.
2週間で解いてない過去問全部やって,名古屋の時と同じように物理と化学の確認をしました.
試験当日(名古屋大学)
機械航空工学科は22か4人くらい受けて4人合格(機械システム1,電子機械1,航空宇宙2)でした.
試験内容
英語・数学・物理・化学の順です
英語
(120分)
東大用に英語やってたのですぐ終わりました.50分で終わってあとはずっと間違いないか確認してました.構成は長文・和訳・英訳です.英訳で捏造するという単語がわからなくてchangeでごまかしたくらいしか間違ったところはないと思うので9割は確実に取れてます.
数学
(120分)
2017年度はベクトル解析,確率,微積だったか微分方程式,線形代数の構成です.回答欄間違えて焦って確率が解き方出てきませんでした.確率は最初の1問だけしかできてないです.ただ他は全部できたので8割くらいは取れると思います.大体1時間30分くらいで解き終わって検算してあとは確率解こうと頑張ってました.
物理
(60分)
力学・電磁気のみです.力学は何出たか忘れましたが全部できました.電磁気は導線と導線三角形にしたようなのがあってかかる力とか誘導起電力とかの話だった気がします.インダクタンス求める最後の問題だけ間違えて他は全部あってるので9割ちょっとくらいの点数だと思います.
化学
(60分)
理論が大問3問と高分子大問1問とかいう糞みたいな構成でした.8割くらいは高校範囲で少し大学範囲出てきました.氷の話がありました.高校範囲は大体できて,大学範囲でクライペロン-クラウジウス出てきたのを適当に単位合うようにやったら合ってたのは覚えてます.7割~8割くらいの点だと思います.
面接
5分だけで,志望理由と試験のできと併願くらいしか内容は覚えてないです.試験の出来は上に書いたこと言ったら点高いねって言われたのでそれで合格確信しました.併願は東北受けるって言って落とされたりが嫌だったので東大しか受けてませんで通しました.
試験当日(東北大学)
機械知能航空工学科は34人受けて8人合格でした.点数開示した友達が言うには成績とかも合わせて合格者は最低8割は取ってるっぽいです.
試験内容
数学・物理・化学の順です
数学
(90分)
分野は過去問と同じです.内容覚えてませんが何もミスってないと思うので満点取った気がします.1時間10分で解き終わりました.
物理
(90分)
力学・電磁気・光です.力学はバネの問題がありました.電磁気はコンデンサ系の問題だった気がします. 電池がする仕事だったか何かがよくわかりませんでした.光はアークサインの値から全反射するのが答えになる問題があったと思います.いろいろ凡ミスして7~8割くらいの出来です.物理はぎりぎりまで考えてました.
化学
(90分)
理論がわざわざ勉強しなくても順番にやれば誰でもできるような文字式の問題みたいな感じでした.無機は覚えてないです.有機でシストランスの沸点融点の話が出て前日友達と確認してたのでラッキーでした.高分子も出た気がします.無機で間違えて8割弱くらいの出来でした.
面接
志望理由と併願,何の研究してるか,何の研究やりたいかなど普通のことを聞かれました.スクラムジェットエンジンやりたいですと言ったら好印象っぽかったです.併願はここでも東大しか受けてませんで通しました.
後輩に伝えたいこと
滑り止め受けないのは精神衛生上よくないのでやめたほうがいいです.捨て科目とか考えてる人は落ちるので全部満点取るつもりで勉強してください.
東北は前に7割で合格とかいうことを書いてるのを見たことがありますが,あんまり信用しないほうがいいと思います.
上でも言いましたが数学は色んなパターン知ってから過去問やるより,レベルの高い過去問やってから計算力つけるために問題集やるほうがいいと思います.あと検算の仕方は知ってると便利です.微積は逆やるくらいしかないと思いますが,線形なら固有値・固有ベクトル出したら定義式から固有ベクトルに行列掛けたらちゃんと固有値倍になるかを検算すればミスが減ります.
東大受ける人は東大の過去問やりきったら東大大学院のやってもいいと思います.問題種やっても東大レベルの問題あんまりないので.物理は問題パターンが問題集と似てるので問題集はすべて網羅しておいたほうがいいと思います.化学は名古屋で大学範囲出ますが,どの分野で大学範囲出してくるかわからないので高校範囲を確実にするほうがいいと思います. 時間は制限時間の7割くらいで解き終われると見直して直す時間が取れるのでそれくらいのスピードを目指すのがいいんじゃないかと思います.
おすすめの参考書
数学
全部1周しかしてないです
- 徹底研究
- 徹底演習←問題数多いので数やって計算力つける用につかいました
- 過去問特訓←他に解くものなくなったのでやりました
他は過去問やっただけです.
英語
- DUO3.0
- 基礎英作文 精講
- 和文英訳教本 自由英作文編←自由英作文あるひとは 名古屋はないです
- 長文は600~1000語くらいのを適当にやればいいと思います
毎日英語に触れるのが大事です
物理
- 演習力学
- 電磁気学演習
- 基礎物理学演習Ⅰ,Ⅱ
できれば力学と基礎物理Ⅰ,電磁気学演習と基礎物理Ⅱは両方やったほうがいいです. どっちかにしかない問題とかあるので
化学
- 化学の新研究
- 一応 化学標準問題精講もやりました