編入体験談

編入体験談 大阪大学基礎工学部情報科学科 2018

自己紹介

名前R.Y
出身高専 学科国立明石工業高等専門学校 電気情報工学科
学科順位3年7位 4年7位
受験の年2018年
受験大学大阪大学基礎工学部情報科学科計算機科学コース 英語数学物理専門(C言語、論理設計、アセンブリ言語)
併願大阪大学工学部、神戸大学(ともに受験せず)
部活や資格 吹奏楽部 TOEIC540、数学検定2級
SNS@RyomaTrumpeter

受験内容

動機

入りたい研究室が大阪大学基礎工学部にあったから

1~4年前期

部活動忙しすぎて部活ばっかりやっていた。勉強なんてほんとに全然していなかった。

4年後期

そろそろ受験勉強しないと、と考え始めたが実際に始めたのは年が明けてから。まずは数学の徹底研究や英語の単語帳からはじめた。

春休み

これまで全くやってなかった分めっちゃ勉強した。ほぼ毎日朝から晩まで学校の図書館で勉強していた日々だった。ただこの時は専門全く勉強せず。

5年4月

5年になり勉強も徐々にスピードを上げていった。数学は過去問特訓をやり始める。英語は一通り英文法を春休みにやっていたので長文読解の練習を。

5年5月

ゴールデンウィークが一番勉強した(おそらく)。数学英語が春休みからやって落ち着いてきた(?)ので物理に本腰を入れ始める。そして学ぶ量的に電磁気を捨てて力学と熱学をとることを決める。(専門はいまだ手付かず)

5年6月

そろそろやばいなと思い専門の勉強を始める。論理設計は授業でやったが忘れてる。アセンブリ言語はそもそも授業でやってない。などの理由でかなり苦戦する(なんでもっと前からやらなかったのか…)。6月後半は一日に一年分過去問を通して解いていた。これのおかげでかなり実力が付いた(気がしていた)。

5年7月

最後の詰め込み何をしようか迷った結果、結局最後まで過去問をやりながら、これまで使った参考書を見直しながら過ごしていた。

試験当日

緊張で夜あまり寝付けなかった・・・目覚めの悪きことこの上なし。

試験会場は大学の階段教室そのもので人数は60人程度。解答を始めるまでは緊張がやばすぎた

試験内容

英語

(出来7~8割程度)

英文和訳、長文読解、和文英訳は例年通り。長文は例年よりも読みやすかった気がした。

今年から自由英作文が新しく追加されていた。今年の内容はドローンなどの先進技術によって未来の世界がどのようになるかを考えて70語程度で書けというものだった。

数学

(出来9割程度)

大問1は偏微分の問題、少し捻った問題で最後の問題がわからなかった。大問2は行列の連立方程式の問題、計算ミスさえしなければ比較的取りやすい問題であると感じた。大問3はコインの確率の問題、条件付確率の問題が多かったが、例年よりは簡単だったと感じた。

物理

(出来5割程度)

力学は動滑車と定滑車の問題、滑車系の問題が出る気はしていたがダブル滑車で来るのは予想外だった、おそらくほとんどできていない。熱学は分子運動とピストンの問題、こちらもあまり対策していなかったのでできているか不安だったが、参考書で確認したら割とできていた。

専門

(出来7割程度)

C言語はポインタを使用した文字列比較の問題、ポインタを使用したプログラミングを対策していなかったので後半はほぼ直感でプログラムの穴埋めを解いていた。論理設計はこれまでの入力が素数ならば1を出力する順序回路(ムーア型とミーリー型)の問題、ムーア型とミーリー型の違いを理解したうえでかなり熟考して何とか答えを導き出せるぐらいのレベル。アセンブリ言語はヒープを再現するというもの、アセンブラのプログラムが読めれば解けるところが多いが普通に構造が面倒くさかった。

面接

面接官3人と自分1人の面接、時間は10分程度だった。

聞かれたこと

  • 志望動機
  • 試験の出来(目の前に問題用紙が置いてある)
  • 入ってやりたいこと
  • なぜ計算機科学なのか
  • 修士や博士に興味はあるか
  • 高専ではどんな研究をやっているのか

3分の2ちゃんとした面接、3分の1雑談のような比較的楽な雰囲気の面接だった。

後輩に伝えたいこと

正直物理が全然わからなくて、専門もとても難しかったときこれは落ちたなって少し思ってしまいました。でも解答欄は空白を作ることなく自分の考えでこうじゃないかなって思うことを必死で書きました。なので、どんなわからない問題が来ても、空白を作らないようにするほうがいいと思います。また結果発表が面接のあったその日ということで、調査基準はおそらく調査書と学力試験だと思われるので、高専での成績もいい順位を保ちつつ、当日にしっかり力が発揮できるように準備しておくようにするといいと感じました。

おすすめの参考書

数学

  • 徹底研究
  • 過去問特訓
  • 細野真宏の確率のよくわかる本

英語

  • Duo
  • 英作文ハイパートレーニング
  • ポレポレ

物理

  • 基礎物理学演習
  • 物理のエッセンス
  • 良問の森

専門

  • 明解C言語によるデータ構造とアルゴリズム
  • 論理回路入門
  • CASLⅡ入門